初めて飲みました、伊豆のお土産のワサビ酒。伊豆の観光協会さんに醸造会社の紹介がありました⇒「昭和10年(1935年)から続く、伊豆唯一の日本酒の蔵元です。通常、酒蔵見学などは行っておりませんが、敷地内の売店で直接購入することができます。リーズナブルなのに美味しい日本酒として、地元の方はもちろん観光客の方にも人気の銘柄がそろっています。」とのことです。で、私の投稿に戻ります、米焼酎のリキュールって感じですが、ほんのりワサビの香りがするお酒です。わさび酒、よ~~く見るとちょいブルー?青みがある?と、先入観も手伝ってよく見たのですが、老眼のせい?いろいろな色に見えてよくわかりませんでした。が、目は衰えても味は大丈夫ですよ。
( ´艸`)
で、アルコール度数20度のこのお酒、もう少しパンチを利かせてジンで割ってみようと思ったのですが普段飲まないジンを今回の一杯の酒の為に買うのはやめて(現況厳しい中高年のバイト)、つまみでワサビ漬けを口に含んでバージョンアップのワサビ酒も有り?と思い、肴は板わさに決定。もう一品はシシャモのアヒージョ。ニンニクと鷹の爪で良い感じです。飛び入りでホタテの稚貝のバター蒸しです。
あっという間に酒瓶が一つ増えてしまいました。
ごちそうさまでした。佐藤さん。
( ´艸`)
わさび酒 板わさ シシャモのアヒージョ
198円のシシャモ
オリーブオイルをひたひたに
鍋は玉子焼きのフライパンがぴったりです
が、玉子焼きのフライパンで魚は嫌!
匂いが移る!と言う方は
サイズが合う鍋でお願いします
ニンニク 鷹の爪 ローリエ投入
中の弱火でコトコトで出来上がりです
板わさは切っただけ
( ´艸`)
ですが、見る人が見ればわかる?
カマボコには波型に包丁が入ってます
って食べれば同じですが・・・
これは飛び入りのホタテの稚貝
本当は大きいホタテが良いのですが
これは昨日の味噌汁で使った残りの稚貝
バターでサッと蒸しました
粒は小さいけど甘味があって旨かったですよ
※火の通し過ぎは禁物ですよ
ホタテの稚貝、昨日の味噌汁も旨かったです
( ´艸`)
--------------------------------------