290円のワカサギ・・・良いおつまみになりますよ~ 私はもともと揚げ物はあまり食べない方(今も)なので揚げ方もど素人で、スーパーで油用の温度計を買ってきたくらいです。家で食べるおつまみです、温度さえ守れば食べられない失敗は無いと思います。
粉は小麦粉に片栗粉を少し入れて揚げました。油は、先日一度だけごま油少量を使った揚げ物をした時のフライパンが有ったのでサラダ油を追加してあげました。ごま油は大丈夫?と思いましたが、以前(遠い昔の話し)、寿司屋で飲んでいた時にたまたま隣に座っていた天ぷら屋のおやじが「うちの油はごま油を入れて揚げている、割合は秘密だけどな」と言っていたのを思い出して、天ぷらでも大丈夫なら唐揚げならもっと大丈夫だろうと勝手に決めつけて実行です。ごま油のご利益のほどはわかりませんが、旨かったですよ。そこの寿司屋のおやじの話しだと、そのおやじの天ぷら屋は銀座ではそこそこ有名で、うまいか不味いかは知らないが、値段が高いので有名らしい、、と言っていた
( ´艸`)
小さいですが旨かったですよ
しっかりと水洗いです
有名な料理レシピには
この後に塩水につけるとありましたが・・・
塩味をまろやかに全体に付けるため?
身をしっかりとさせるため?
理由がよくわからないので(書いていない)
揚げたてに塩を振って食べる私は
カットです
小麦粉と片栗粉の入った袋に入れて
袋に空気を入れ膨らんだいる状態で
ワカサギを入れ軽く振って全体にまぶします。
間抜けな話ですが(私)
粉が入った袋に空気を入れようとして
息を吹きかけたら・・・
ご想像通り、顔に粉が飛んできました
俺ってバカだな思いました
油を160度から170度で揚げました
これも有名なレシピサイトさんの話しですが
180度でカラッと揚げるとありました
このへんはお好みだと思います。
私は魚がカラッと上がり過ぎると、魚魚が
薄れる気がしてちょい低めの
160~170度で揚げました。
油が茶色なのは、汚れではなく
ごま油が少し入ってます