題名にあるとおりに全く技術的な事はない酒の肴です。酒の肴というよりも箸休めと言われるちょっと口直し的なさっぱりしたおつまみですよ。材料は海苔と梅(梅肉でも梅干しでも)と大葉です。あとは酒が3滴くらいですが、酒が無ければ水でも良いです。これは梅肉に数滴たらして柔らかくするだけに使うので梅そのままでいい人は必要ないです。作り方はいたって簡単、海苔に梅をぬって大葉をのせてまた海苔をのせて切って終了です。海苔と海苔の間に梅肉と大葉をはさむだけの海苔梅サンドって感じです
大葉が嫌いな方は海苔と梅だけでもサッパリで良い感じですよ、でも大葉が有った方が😋と思いますが・・・残った大葉を何かに使えればいいのですが、これを作るためだけに100円はもったいない?最近は5枚くらいで50円で売ってるスーパーもありますが、その辺はお好みということでよろしくお願いします
( ´艸`)
左下の大葉が海苔から少しはみ出ている事で
海苔の間に何か挟んでいることが・・・
ちょっと画像では伝わりにくい?かも
左下に見える大葉の部分を開くと
海苔と海苔の間に
梅肉と大葉が入ってます
材料はこれだけ
海苔 梅 大葉
海苔は半切りのものが4枚です
一枚の海苔を半分にしたものに
梅をぬります
この時に梅だけではのびないので
酒か水を数滴梅にいれて溶くと
使いやすいですよ
大葉をのせます
かなり疲れている大葉です
切って出来上がりです
半分でもいいですよ笑い
包丁やナイフで切るのが面倒な方は
ハサミが良いです。面倒というよりも
ハサミの方が奇麗に切れます
ご飯が入ってる海苔巻きならまだ良いのですが
包丁で海苔だけを奇麗に切るのは難しいです
あと、乾いたまな板が必要な意味は
海苔がパリパリ出なければ
味も食感もつまらない
ただの海苔梅になってしまいます