根菜 山菜 煮物
いろいろ入っているので五目煮というたいそうな名前を付けましたが、何んてことないあんかけのタラと根菜の煮物です。最初は佃煮に近い感じで煮物と思ったのですが、野菜類が多いので水っぽくなるので変更、あんかけにすることにしました。味付けは醤油、砂糖、ミリンがメインで、後は少量の出汁系とお酒です、かなり濃い目です。
こりゃ甘辛すぎかな?と、思うくらいで丁度良いと思います。ご飯のおかずにそのままでも美味しいですし、私はうどんにのせて食べました、
タラの五目あんかけ煮
この絵ではタラがどこにあるか
ちょっと分からない
<(_ _)>

材料
タラのアラ これで190円は安い!
どう見ても切り身?と、思うのですが
キノコ系とタケノコを水洗い
人参と大根は先ゆでで柔らかく
タラ以外を作っておいた煮汁に入れます
タラは一度、火を通します(軽くです)
細かいウロコのようなものも全て落ちます
ちょっと火が通ったタラを入れます
出汁の割合のいろいろは下記を参照してください、私の味付けは我流的な所が有るので後ほどでも下記をどうぞ、で、一応一般的な煮物の割合は、出汁 出汁 10(水か水にカツオ出汁や昆布だしを入れたもの);醤油 1:みりん 1 となっておりますが、多分、私はもう少し ん?甘辛かな?って感じです。
最後に水溶き片栗粉でとろみを付けます
これがちょっと時間が経つと
味が浸みてきていい色になってきます
うどんの具としても良い感じですよ。
煮物の汁だけでうどんを作ると
甘辛すぎて美味しくないので、
普通にうどんを作って具として使った方が良いです
今日のカバレシピでした

--------------------------------------